「運動は苦手…」それ、トレproでちょっとよくします。

2025.08.25

「運動が苦手」「私は専門家じゃないから…」 デイサービスの現場では、こんな声が日常的に聞こえてきます。 頭では「運動が大切」だとわかっていても、一歩を踏み出せない利用者様。 どうアプローチすればいいか悩んでいるスタッフの皆さん。

私たちは、そんなあなたと利用者様の間に立ち、その壁を打ち破るツールを開発しました。それが、業務改善ソフト「トレpro」です。

これは単なる運動ツールではありません。 利用者様の心に寄り添い、小さな変化を生み出すための、デイサービスの現場から生まれたツールなのです。

 

【スタッフエピソード】「この笑顔が見たかったんです」

 

ある事業所のスタッフAさんは、以前、運動に全く興味を示さない利用者様との接し方に悩んでいました。 Aさん自身も「運動は苦手だから」と、なかなか運動を導入しきれず悩んでいました。

しかしそれは、トレproで解決できました。

Aさんは、その利用者様の運動メニューを、「できることから」を意識して作成しました。 最初はほんの数回、簡単な動作からスタート。
提案できる運動メニューは全て、臨床経験豊富な理学療法士のお墨付き。選択肢に上がった運動メニュー、どれを選んでも安心できます。

そして、評価ごとに表示される「成果」を一緒に見ながら、こう声をかけました。

「前回のグラフがここだったのが、今回ではここまで伸びましたよ!すごい!」

すると、その利用者様の顔に、満面の笑みが広がったのです。

「私にもできたんだね…!」

その日から、その利用者様は「次の運動は何する?」と、自分から楽しみにするようになりました。

Aさんは言います。「あの笑顔が見たかったんです。トレproは、利用者様に『できた!』という自信と、私に『やってよかった』という大きな喜びをくれました。」

 

トレproが苦手意識を変える2つの理由

 

1. 「見える化」が自信を生む

利用者様一人ひとりに合わせたメニューを簡単に作成でき、運動の成果が数字で「見える化」されます。この小さな成功体験の積み重ねが、「自分にもできる」という大きな自信へと変わります。そして、その自信は利用者様だけでなく、スタッフの自信ともなっていきます。

 

2. 「わかる」から「楽しく」なる

トレproのメニューは、写真や説明が記載されておりわかりやすく取り組める工夫が満載。自分で理解しながら、自分のペースで運動を進められるため、「つらいもの」から「楽しいもの」へと意識が変わっていきます。

 


 

最後に

トレproは、運動が苦手な利用者様の心に寄り添い、前向きな気持ちを引き出すことができます。

それは、スタッフの皆さんが、利用者様の「笑顔」と「やりがい」に出会うきっかけでもあります。

あなたのその小さな一歩が、利用者様の人生を、そして事業所の未来を大きく変えます。 今すぐ、その変化を体験してみませんか?

ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちらから ▶︎ トレpro【こちらをクリック】